ヨガスタジオ巡りヨーロッパ編です。
この記事では、イタリアミラノで行ったヨガスタジオを紹介します。
今回は特に事前にヨガスタジオを調べてませんでした。
MINDBODYというアプリから、MINDBODYを使ってる近くのヨガスタジオが調べられるので、そこからスタジオを選びました。スケジュールも料金も場所もアプリ内で確認できます。
一度MINDBODY登録しておけば、予約も決済も簡単にできるので楽です。
ミラノでは2つのヨガスタジオに行きました。
Yoga Essential
1つ目のスタジオはYoga Essentialというスタジオ。
ホームページは英語でも閲覧できます。
Yoga Essentialはミラノのヨガウェアとかのブランド?
ちょっと詳しくわからないのですが、ヨガウェアやプロップスやヨガの小物(ミスト)などの製品を提供しているみたいです。
ミラノの中心部の地下鉄モスクワ駅からすぐ近くのガリバルディ通りにあるスタジオです。
ホームページによると、3つの練習室があるようですが、あとからホームページみて知ったので、他の部屋がどこにあったのかわかりませんでした。
スタジオ目指して、地図で示された場所に行ったけど、スタジオらしきものが見当たらず、周辺をうろうろすることとなりました。
地図が示すところに居るおじさんに話しかけたら、前方にヨガスタジオのインストラクターの方がいたので、その人を呼び止めてくれてスタジオまで連れて行ってもらいました。

ここを通り抜けて、庭みたいなところにでると、スタジオがありました。

案内してくれたインストラクターさんが歩きながら、チェックインしてくれました。この人は私が受けたクラスのインストラクターさんとは別の人だったけど、自分のクラスのこととか、スタジオの使い方も教えてくれて、去って行きました。

ここのスタジオはYoga Essentialストアがあるはずなので、私が入ったところは正面の入り口じゃないと思います。
だけど正面っぽいところはマジで見つけられなかったです。
スタジオではレギュラークラスの他にワークショップも結構やっているみたいです。
料金
トライアル1クラス 15€
ドロップイン 25€(NON MEMBERS)
ドロップイン 20€
10クラス 155€
5クラス 85€
サブスクリプションもあります。
設備
スタジオはシンプルな1ルームになっていました。


ロッカールームはありませんでしたが、着替えスペースはあります。
ただ着替えスペースは使わず、オープンに着替えている人が多かったような。
そういえば、ミラノはヨガウェアで歩いてる人見かけませんでした。
荷物はベンチみたいなところに置く感じになります。
ボルスターやブロックなどプロップスは自由に使用できます。

ヨガマットも無料で使用できます。マットはマンドゥカプロライトです。
クラスを受ける
トライアル15€でクラスを受けました。mindbodyで予約して、事前に決済します。
スタジオついたら名前を伝えてチェックインしてもらえばOKです。ここのスタジオは特に受付スペースみたいなのはありません。
マットは自分の好きなところに敷くスタイルです。
クラスはハタ、ヴィンヤサ、ダーマ、クンダリー二など色んなタイプがあります。
今回私が受けたのは、60分のVinyasaクラス。
クラスはイタリア語です(受付とかは英語で大丈夫でした)。初めてのイタリア語クラスにわくわく。
イタリア語は全然わかりませんが、ポーズ名とかをサンスクリット語で言ってるのはわかりました。
ちなみに、イタリア語の吸っては「Inspira」吐いては 「Espira」らしいです。
これはめちゃくちゃよく言ってました。
他は本当になに言ってるかわからなかったけど、雰囲気や周りをみながら問題なくヨガはできました。
平日の昼すぎでしたが、お客さんは20人ぐらいは居ました。
OMをみんなで唱えることから始まって、チャクラやバンダの話をしてたのと、ちょっとエネルギーワークっぽいことをして呼吸法をやってから動きに入っていきました。
クラスはアシュタンガベースかなって思いました。割と運動量が多めの動くクラスです。
所々チャクラって聞こえてきて、チャクラがテーマだったのかな~って想像しながらやりました。
私はイタリア語がわからないので、インストラクションを注意深く聞かなくていいや精神(聞いてもわからない)だったので、逆に楽かもって思いました。
結構集中できて、じんわり汗ばみました。
Bali Yoga. it
もう1カ所Bali Yoga. itというスタジオに行きました。
https://www.notion.so/Bali-Yoga-it-1f60f9f488dc81dc9e64d53003e5e82f?pvs=4
こちらのスタジオはミラノに3カ所のスタジオがあるようです。

今回私が行ったのは、Porta Venezizにあるスタジオ。
地下鉄のポルタヴェネツィア駅からすぐのところにあります。
私はミラノ中央駅付近のホテルから20分歩いて行きました。
予約するときのスケジュール表示がスタジオ別になってないので、予約の際はしっかり場所をチェックする必要があります。
また、クラスによってオンラインとスタジオどっちもやっているので、そちらも確認して予約します。予約のところにオンラインはBYHOMEって書いてあります。
14種類のスタイルのクラスがあって、朝から夜までクラスがあるとのことです。
スケジュールに4ALLって書いてあるのはオールレベルってことっぽいです。
料金
こちらのスタジオは初回なんと無料で、クラスを受けることができます。
無料体験レッスン 0€
1ヶ月無制限トライアル 80€
ドロップイン 17€
5クラス 80€
10クラス 147€
14クラス 196€
20.30.50クラスチケットもあり
サブスクリプションあり
設備
このスタジオは外からインターホンを押して解錠してもらって入るタイプです。

ここのスタジオも建物がどれかわからなくて、苦戦しました。
インターホン押して、鍵あけてもらったのですが、ドアがいくつかあってどこがあいたのかわからなくて、これまた???ってなりました。

このドアが入り口です。サイドにもドアがあります。
看板とかなくて、どの建物かも迷いましたが、窓にスタジオの名前が書いてありました(帰りに気づいた)。

ヨーロッパのヨガスタジオはスタジオの看板とかなくて、入り口見つけるのも大変な印象です。
スイスのスタジオも入り口どこかわからないところが結構あったし、フランスのコルマールってところではヨガスタジオが地図にあるのに、スタジオは一つも見つけられませんでした。
鍵を開けてもらって、扉入って、階段を登るとスタジオに到着できます。


入ると受付があります。クラスやってくれるインストラクターの方が受け付けしてくれるので、名前を言ってチェックインします。
前のスタジオもそうでしたが、日本人の名前伝えてもなかなか、名前見つけてもらえず、一緒に画面みて名前探す感じになりました。「これこれ!」ってイントラさんとテンション上がりました。
「イタリア語わからないよね?私が見えるところにマット敷いてね。真ん中のこの辺とか」って言ってくれて、めちゃくちゃ優しい先生でほっこりしました。色々質問してくれて、ありがたすぎました。
私はどこでも友達をつくるコミュ力も英語力も今は兼ね備えてないので、1人旅行だと人と喋る機会が少ないけど、ヨガスタジオではイントラさんと喋れるから楽しいです。ヨガスタジオに来てる人も大体みんな優しいから、なんかのきっかけでたまに喋ると楽しいです。
入り口からスタジオの反対側に更衣室があります。更衣室が荷物置きになっています。特にロッカーはないので鍵はついていません。

ウォーターサーバーもあるので、ボトルがあれば水もくめます。
マットやプロップスも自由に使用できます。

マットはマンドゥカプロライトで、無料で借りられます。


クラスを受ける
今回私が受けたのは、Yoga Dinamico BASEという60分クラス。
オンラインと同時のクラスだったのでカメラが前にありました(インストラクターをずっと写してる感じ)。
今回もイタリア語クラスです。やっぱりなに言ってるかわからない状態ですが、ポーズ名は聞こえてくるし、周りみながらで全然問題なくクラスは受けられました。
普段からフロー系のスタイルが好きで受けているので、ヴィンヤサやフローのクラスは直感的に動けるし、細かいインストラクションがわからなくても大丈夫だから、初めてのスタジオでは特にヴィンヤサクラスを選びがちになります。
クラスはウォームアップ系で動いてから、立ちポーズ、座位のポーズって流れでした。
強度は強くないフローで、歩き疲れた体にも優しいクラスでした。
クラスのStefania Caliandro先生もすっごく優しい人でした。
ミラノでは2クラスしかヨガしませんでしたが、どちらも男性のお客さんは1~2人ぐらいでした。アメリカやオーストラリアは男性も結構多いけど、イタリアは少なめかも?と思いました。スタジオやクラスによるかもですが。
ミラノもヨガスタジオが結構あるので、訪れた際は是非いってみてほしいです。
ミラノすごくいい所で人も優しくて好きになったので、今回気になったけど、行けなかったアイアンガヨガのスタジオにも行ってみたいと思いました。