パリでは2つのヨガスタジオに行きました。
BABAYOGA SOCIAL CLUB
1つ目のスタジオはBABAYOGA SOCIAL CLUB
パリ10区のシャブロル通りにあるスタジオです。

ヨガとマッサージとカフェを併設したスタジオ。

ヨガは主にヴィンヤサヨガのクラスになります。マタニティクラスやピラティスもやってます。
予約はbsportというアプリからします。チケットもアプリから購入します。
このスタジオは朝から夜までクラス数がかなりあるので、観光の合間でも行きやすいと思います。
料金
初回ディスカバリーパック3クラス+ラテ1杯 45€
初回1クラス 18€
ドロップイン 28€
5クラス 125€
10クラス 230€
20クラス 420€
1クラス+ラテ1杯 32€
サブスクあり
このスタジオ、泊まったホテルからわりと行きやすかったため、初回3クラスのチケットを購入しました。
設備
1階にカフェスペースとスタジオがあって、地下に更衣室とマッサージルームがあります。

更衣室には鍵付きのロッカーとシャワーがあります。


ロッカーもトイレもドアも全部可愛い仕様です。

スタジオはわりと狭めな印象です。

プロップスは自由に使えます。
マットレンタルも無料で、ルルレモンのヨガマットなんですけど、めちゃくちゃ年季が入ってます。
ちょっとざらざらするほど使い込まれたマットなのに、徐々に手がマットになじむ、このグリップ感が私は大好きです。最初はだいぶ滑りましたが。
マットは事前に敷いてくれています。
スタジオの入室は結構ギリギリまでできません。カフェスペースで座って待てます。
クラスを受ける
1階のカフェのカウンターで、チェックインしてもらいます。めちゃくちゃ可愛いお姉さんでした。

ホテルからわりと行きやすかったので、初回の3クラスチケットを購入して3クラス受けました。
クラスは3クラスともオールフランス語だったのですが、今まで受けたヨガのクラスの中で、1番なに言ってるかわかりませんでした。
ポーズ名もひとつもわからなかったです。
ちなみにフランス語の吸っては、「Inspirez」
吐いては、「Expirez」だそうです。
これだけたまに聞こえてきたような。
マットも敷き詰められてるので、インストラクターさんがポーズをとるスペースがないので、周りの人を頼りにやる感じでした。
フランス語わからない人は、真ん中でやることを強くオススメします。
今回私はPower Vinyasa、Vinyasa、Vinyasa Intermediaireってクラスを受けました。全部50分クラス。
60分や75分クラスもあります。英語クラスはスケジュールにENGって書いてありますが、週に1クラスぐらいしかなさそうです。
Power Vinyasaは筋トレ風なことを結構しました。
どのクラスの流れも今まであまり経験したことない感じでした。やったことない動きも結構ありました。
アシュタンガもジヴァムクティもダーマヨガの雰囲気も感じなかったし、アメリカやシンガポールとかで受けるヴィンヤサとも全然違うテイストでした。ピークポーズに向かう感じでもなかったと思います。
クラス中の音楽が、いかにもフランス映画で流れてきそうな音楽(フランス映画あんまりみたことないのでイメージです)でそっちに気をとられたり、めちゃくちゃフランスっ思ってにやけました。ずっとそういう音楽なわけじゃないです。
なんだか色々新鮮で、わくわくはしました。
MILANE PUJOLLEって先生がシャバーサナでマントラうたってくれてたんですけど、その声がきれいすぎて、めちゃくちゃ感動しました。機会があったら受けてみてほしいです。
声に感動しすぎて、クラス終わった後、先生に話しかけてめっちゃよかったことお伝えました。
話す前はちょっと怖そうな人かと思ったけど、めっちゃ優しかったです。
アジャストはインストラクターによってあったり、なかったりだったと思います。
フランスのヨガはどんなのが主流なのか、かなり気になりました。
そういえば、このスタジオで私が受けた3クラスは、アジア人が一人も居なかったです。
併設されてるカフェのカップも可愛いかったです。

Bandha Yoga Paris
もう1カ所Bandha Yoga Parisってスタジオに行きました。
Bandha Yoga | studio yoga | Paris, France
パリ6区にあるスタジオで、サンジェルマンデプレ駅の近くです。
私はノートルダム大聖堂から歩いて行きました。徒歩20分ぐらいで着きます。
こちらのスタジオはMAIND BODYで予約します。
クラスはハタ、アイアンガー、アシュタンガ、ヴィンヤサ、ジヴァムクティ、クンダリー二、陰など色々なタイプがあります。
ホットヨガやリフォーマーピラティスもやってます。
スタジオの入り口は、キーコードを入力するタイプで、コードは予約したときにメールで送られてきます。

ドア開けると中庭にでます。すごい素敵空間。

さらにドアがあります。

料金
初回3クラス 50€
ドロップイン 32€
5クラス 150€
10クラス 280€
1週間無制限 140€
1ヶ月無制限 300€
20,50クラスパック、3ヶ月無制限なんかもあります。
ピラティスリフォーマーのクラスはもう少し料金が高いです。
ドロップインで50€
設備
入り口入るとこんな感じで、奥に行くと受付があって受付の人がいます。
スタジオは入った瞬間いい匂いがします。

更衣室、鍵付きロッカー、シャワーがついています。
タオルは2€で買えるとホームページに書いてありました。
ブロックやストラップ、ボルスターなどのプロップスは自由に使用できます。


マットはどこのマットかわからない黒いマット。結構使いやすいマットでした。
受付横のスペースでくつろげます。
水もコップに入れてのめます。

大きいスタジオは多分2つ。


スタジオの天井が半分ガラス?透明になってるんだけど、結構汚れてます。
屋根は開く仕様になってて、4月は微妙に肌寒いけど、風がかなり気持ちよかったです。

すっごく気持ちのいい雰囲気のいいスタジオ。3回チケット買えば良かったと思いました。
クラスを受ける
なんだか、フランス語ヨガに圧倒されてしまったので、英語クラスを選びました。
VINYASA(Eng)60分のクラスでNatalie kellyさんって先生。インストラクション聞きやすかったし、かなりきれいな人で、この先生のファンになりました。
この先生BABAYOGA SOCIAL CLUBでもレギュラークラスやってました(後から気づきました)。
マットは自分で好きな所に敷きます。
全部はわからなくても、なに言ってるかわかるのってすごく安心で、居心地がいいですね。
呼吸法して、ウォーミングアップして、徐々に動いていくスタイル。スタンディング、アームバランス、インバージョン、バックベンドって感じの流れです。結構運動量多めで、めちゃくちゃ好きなフロー。
すっごく心地の良いクラスで、呼吸と体が連動して動く、軽いって感覚。体が勝手に、自由に動きました。
楽しいと思ってたら、あっという間にクラス終わっちゃいました。
先生は歩き回ってアジャストもしつつ、いいタイミングで見本も見せてくれていました。
また受けたいですこのクラス。スタジオ出てからもかなりいい気分でした。
フランスも町中をヨガウェアで歩いている人はほぼ見かけなくて、ロッカーでちゃんと着替えてる人が多かったです。
フランスのヨガの主流がかなり気になったので、もっと色んなスタジオ行きたかったです。