2泊3日のシンガポール旅行中に行ったヨガスタジオを紹介します。
Warrior Studio
市内についてすぐに、ホテルに荷物だけ預けてスタジオへ。
シンガポールに着いて最初に行ったスタジオがWarrior Studio。
Warrior Studios | Yoga & Pilates Studio Singapore
チャイナタウン地区にあるスタジオです。

ホームページからも予約できますし、MINDBODYというアプリからも予約できます。
MINDBODYのアプリはすごく使いやすいので私はアプリを利用しました。
このアプリをダウンロードしておくと、MAINDOBODYを使っているスタジオの予約はアプリだけでできます。
アプリ内でスタジオをお気に入りしておくと、スケジュールや地図が簡単に確認できて、予約も楽にできるので便利です。
今回シンガポールで行ったスタジオの予約ツールは全てMINDBODYでした。
ヨガの他にリフォーマーピラティス、マットピラティス、バレエ、産前産後のクラスが受けられます。
料金
トライアル1回 18ドル
5クラストライアル 75ドル
ドロップイン30ドル
10クラスパック 250ドル
25クラスパック 525ドル
ピラティスやマタニティクラスは料金設定がもう少し上がります。
ドライブバックという他の人とシェアできるチケットもありました。
今回私は、トライアルパッククラス18ドルを利用しました。
スタジオスペース
スタジオは1階、3階、4階にあります。
1階はピラティススタジオでマシーンもありましたが、私が行ったときはクラスがなかった時間だったので電気が消えて誰も居ませんでした。

長い階段を登って、スタジオがあるのですが、私が受けたクラスはその更にその上のフロア。

ここからさらに階段を登って、やっと到着。
クラス担当のインストラクターの方が一人いて、その方がチェックインしてくれました。
マットは初めから敷いてあるので、空いてる好きなところに座るスタイルです。

マットレンタル代は別途かからなくて、マットはスタジオのオリジナルマットみたいでした。ルルレモンとかaloのマットと同じ生地で滑らなくて快適でした。
ブロックやボルスターなどのプロップスもあるので自由に使用できます。

クラスを受ける
ブロックは用意しといて~って言われて、各自でとりに行く感じでした。
シンガポールのレッスンはほぼ英語ですが、中国語のクラスもあるみたいです。その場合、スケジュールに書いてあると思います。
DETOX FLOWというクラスでツイスト多めのクラス。運動量はそんなに高くなかったと思います。
クラス後、使ったマットはアルコールで自分で拭いて、そのまま敷いておいてOKでした。
こちらのスタジオはクラスの種類が多いです。
アシュタンガヨガやインサイドフローヨガ、色んな種類のフロークラス、ウォーリアフローとかウォーリアHIIT(強度強めだと思います)なんていうのもあります。ウォールロープのクラスや、陰ヨガ、サウンドバスなどなど。クラス紹介のページに強度を書いてくれてるので、予約の時に確認してみた方がいいかもしれません。
シャワーやドライヤーもあります。

荷物置きは受付の前に棚があってそこに置く感じで、特に鍵などはついてないので、貴重品が心配な方は貴重品だけスタジオに持っていても大丈夫です。
階段登るのが大変ですが、クラス数も種類も結構あるので、時間が合えばぜひ行ってみてください。
Hom Yoga
このスタジオはOrchardとRiver Valleyの2カ所にあります。
Hom Yoga Singapore – Contemporary Yoga Studio
こちらのスタジオもMINDBODYで予約します。
料金
トライアル1週間 49ドル
期間中、何度でもクラスを受けられて、OrchardとRiver Valleyどちらのクラスも受けれるようでした。
ドロップイン 38ドル
5クラス 185ドル
10クラス 349ドル
20、30、50クラスのチケットもあり
ウィークリーメンバーシップ 週無制限で59ドル
ほかにも月会員などいろんなプランがあります。
私はトライアル49ドルでチケット購入して、3クラス受けました。
今回はOrchardのスタジオを利用しました。

オーチャードセントラルというショッピングモールの6階にあります。ユニクロやハンズ、ドンキホーテも入ってるショッピングモールで、サマセット駅直結になります。この駅は栄えてるので、観光や買い物などの合間にも便利だと思います。
朝早くから夜まで、クラス数がたくさんあって、ホットと常温クラスの両方あります。
設備
ジムのようなロッカールームで、鍵付きの大きめのロッカーがあります。
大きめな鏡とドライヤー、シャワーがいくつかあって、シャンプーやボディーソープも備え付けられてます。
スタジオは2フロアで大きめのスタジオと小さめのスタジオ。どちらも正面は鏡になっていました。
ヨガマットはブラックマット?。使いやすかったです。
マットレンタル無料、ホームページではタオル2枚貸し出し無料で追加タオルが2ドル。
ブロック、ボルスター、ストラップも使えます。
スタジオはスタジオは環境とか、サスティナブルにこだわったいるようで、洗濯石けんや清掃用クリーナーなどなど色々オーガニックのようです。
クラスを受ける
ここでも、受付で名前を伝えるとチェックインしてくれます。
受付でバスタオルを貸してくれて、ロッカールームどうぞって感じで案内してくれました。
初回行ったときはバスタオル2枚貸してくれて、1つはシャワー用でみたいな感じだったけど、2回目以降は1枚の貸し出しでした。
ホームページをみるとタオル3枚目から有料のようです。
スタジオ内には携帯電話の持ち込みが禁止されています。
予約人数に関係なくマットがたくさん敷いてあって、空いてるところに座る感じです。
このスタジオはホットと常温クラス両方あるので、ホットはHot Flowとか書いてあります。
私は普段、ホットのクラスは受けないので、常温クラスを受けましたが、前のクラスがホットクラスで、室内に入った瞬間暑すぎてビックリ。
クラスが始まったときには空調は消えてたのですが、暑くて異常に汗かきました。
ホットヨガが苦手な方はご注意ください。
前のクラスがホットのクラスじゃない時間帯を選んだら、普通に常温でしたが、冷房がついてなくて結構汗かきます。
お水、タオル必須です。
私は3クラス全て、Vinyasa Flowを受けました。
フローで結構動く感じで、私は楽しかったです。
受けたクラスでは、ブレスワークや瞑想みたいなのはなかったかなと思います。
プロップスを使って、アライメントを結構説明してくれるクラスもあったり、同じVinyasa Flowでもインストラクターの方によって全然違う内容で楽しめました。
今回私は3クラスしか受けてませんが、最後に受けたクラスがめちゃくちゃアドバンスで、びっくり。
アドバンスポーズからアドバンスポーズに次々移行。アームバランスもいっぱい出てきて、かなり刺激的なクラスでした。
初めてやるポーズもいくつかでてきました。
全然インストラクション通りに動けず、チャレンジ続きでしたが、やったことないこととか、できないことに挑戦するのも楽しいですよね。
私は普段、結構リミットをかけることが多いけど、海外では気が大きくなるから、できても、できなくても周りも全然気にならないし、自由だーって気持ちになります。
いつもやらないようなヨガを体験できるのも、海外でヨガを受ける楽しみの一つだと思います。
シャバアサナでは、体の芯から温まって、ほどよい疲労感と心地よさがありました。
汗だくなので、借りたバスタオルが重宝します。
使ったバスタオルはロッカールームのタオル返却口に入れればOKです。
クラス後、シャワーを浴びてる人も結構いました。
結構汗をかくので、着替えがあった方がいいかもしれません。
マットが結構敷き詰められてるので、混んでいる時間帯は隣や前後の人との距離が近めだと感じました。
朝から夜までクラスが多いので、行きやすいスタジオだと思います。しっかり動きたい方にもおすすめです。