シドニーヨガ

投稿者:

シドニー旅行で行ったヨガスタジオを紹介します。

シドニーのヨガスタジオは朝早くからやってるところが多いです。ただ、13時台ー16時台にクラスがあるところは見つけられませんでした(見つけられなかっただけで、やってるところもあるかもしれません)。

In Yoga

InYoga › Home

シドニーのサニーヒルズにあるスタジオで、セントラル駅からも徒歩10分ぐらいの距離です。

ティーチャートレーニングやリトリートもやっていて、主にヴィンヤサクラスを提供しているスタジオです。常温のヨガスタジオになります。

「ヴィンヤサは、ポーズからポーズへと優雅に移行し。呼吸と動きをスムーズな流れに同期させるヨガのアプローチ」みたいなことがホームページに書いてありました。

料金

初回2週間無制限55ドル

ドロップイン32ドル

5クラスパス145ドル

10クラスパス275ドル

7日間パスや4週間パス、メンバーシップもあります。

私は2週間のトライアルを購入して、2日間で4クラス受けました。

事前にホームページから、名前や、連絡先などを入力して、アカウント作成して、チケットを購入します。

ここのスタジオは緊急連絡先の入力も必要です。

まず階段を登ってスタジオへ。

お香のいい匂いがします。

特に受付けはなく、インストラクターに名前を言うとチェックインしてくれる感じです。

結構広めで、天井も高くて、きれいな明るいスタジオ。

広いバルコニーがあって、植物がたくさん。

設備

カーテンの更衣室があるのと、鍵付きのロッカーもあります。でもみんな鍵かけてなかったです。

マットレンタルは無料でマンドゥカのマット。

オーガニックコットンのボルスター、ブランケット、ストラップ、ブロックも自由に使用できました。

ボトルを持参すると、無料で水もくめるのと、ハーブティーも備えられていて飲むことができます。

クラスを受ける

朝は6時半からクラスがあります。オーストラリアは朝6時台からやってるスタジオが多い気がします。

このスタジオでも朝のクラスを1回受けましたが、その時は生徒は私含め2人でした。人数少ないと少しだけ緊張します。

周りを見ながらやりたい人は、混んでるクラスがおすすめです。

時間によってはオンラインも平行してやっているので、スタジオの真ん中あたりにカメラが置いてあります(正面のインストラクターが移る感じになってます)。

トライアルチケットでオンラインのクラスも受けることができるので、帰国後もクラスを受けられるのも嬉しいです。

マットは床に印があるので、大体それにあわせて、それぞれ好きなところに敷きます。

バルコニーの窓が開いているときは、バルコニーの前の1番後ろの場所が私はお気に入りでした。

風が気持ちよくて、ダウンドックの度にたくさんの緑も見えます。

ヘッドスタンドの時、風浴びながら、風になびかれてる植物と、空の動きみてるのが、びっくりするほど心地よかったです。ヨガ好きだな~って思いました。

シャバーサナの時は少しまぶしいかもなので、みんな無料で借りれるタオル顔に置いてました。

私は今回、Flowのクラスを4クラス受けましたが、それぞれシークエンスが違いました。どのクラスも気持ちよく、結構しっかり動けます。

クラスの始まりと終わりはOMを唱えました。みんなで唱えるとすっごく気持ち良いです。

私はSarah Moore先生のクラスがすごく好きだと思いました。

夕方のクラスは生徒も20人以上いて、周りの人のエネルギーも感じられて、すっごくよかったです。

今回、Sarah Moore先生のクラス2回受けちゃいました。翌日2回目行ったときは覚えててくれて、ちょっと会話もできました。海外で2回同じ先生受けに行くと、結構覚えててくれることが多いので、コミュ力なくても会話しやすいです。

Yoga Loft Sydney

シドニーで行ったヨガスタジオ2つめがYoga Loft Sydney

Yoga Loft Sydney

サリーヒルズのクリーブランドストリートに位置しています。

スタジオは2階にあって、ここも常温スタジオです。

近くに2時間無料の駐車場があるらしいです。

こちらもホームページから事前にサインアップして、チケットを購入して、クラスを予約します。

予約が必要とホームページに記載があります。

料金

初回2週間受け放題49ドル

ドロップイン35ドル

10クラスパス300ドル

その他メンバーシップあり

マットレンタル2ドル

設備

ボルスターやストラップ、ブロックは自由に使用できました。マットはオリジナルマットぽかったです。

結構広いスタジオだと思いました。ホームページ情報によれば30人入れるみたいです。

階段を登ります。

鍵付きのロッカーがあります。

クラスを受ける

ここのスタジオも朝6時半からクラスがあります。

60分と75分クラスがあるので、スケジュールでチェックしてみてください。

マットは自分の好きなところに自分で敷きます。

クラスによって正面の方向が変わる感じでした。

今回私はこのスタジオで2クラス受けました。

Chill FlowというゆっくりしたフローのクラスとVinyasaのクラス。どちらも、ブレスワークみたいなのから始まりました。

昼間のChill Flowは生徒3人しかいなかったんですが、みんなやってること違くて、インストラクションよく聞きながらやりましたが、発音聞き取るのが難しくて、もはや合ってるかわからなかったけど、楽しかったです。

最初は地味な動きが多くて、結構アライメントの説明も多めだなと感じました。

VinyasaのクラスはFounderのVicky Chapman先生のクラスでした。

足の強さをみたいなことを最初に言ってたんですけど、本当に下肢めちゃくちゃつかいました。

筋肉しっかり使えます。

結構動きのあるクラスでしたが、こちらもアライメントの説明多めで、アジャストも結構ありました。これはこうだよ、こうしてみてってポーズ修正してくれます。

ブロックやストラップも使いながら最後はゆっくりシャバーサナに。

Vicky Chapman先生はヨガセラピーとかもやっていて、プライベートクラスもあるみたいです。

クラス中、スタジオにおとなしくて可愛い犬がいました。

基本後ろの方で寝てたはずが、仰向けのポーズの時に私の顔のところにやってきて、クンクンにおい嗅いできて、びっくりしてたら、笑いが巻き起こっていました。お腹すいたのかな~っておやつ食べさせて、また定位置で寝てました。多分受けに来てる方の犬ぽかったです。

外国のヨガスタジオは、犬がいるスタジオがちょこちょこある気がします。

どちらのスタジオもクラスが始まると施錠してたと思うので、時間に遅れると入れないと思います。

行きたかったスタジオ

もう1つ行こうと思っていたスタジオがあったのですが、シドニーついて小トラブルに見舞われて、時間に間に合わず行けませんでした。

KRAMA YOGA

https://www.kramayoga.com.au

インナー・ウェストのニュータウンにあるスタジオです。

KramaⅠ・Ⅱ・Ⅲってクラスがあって(どんどん難易度があがるっぽい)、チャンティングや瞑想、哲学とか含むヴィンヤサクラスみたいです。

次回は絶対行きたいと思います。

シドニーの電車はクレジットカードのタッチが利用できるので、移動も楽だし、他にも行きたいスタジオがいくつかあったので、シドニーまた行きたいです。